人気ブログランキング | 話題のタグを見る

一物多価、どうして価格差が生じるのか

一物多価、どうして価格差が生じるのか_a0004391_21562160.gif 一物多価、こんなに大きい木材の価格差のグラフに、ヒノキの価格を合わせて表示しました。
 これを見ると、スギの価格の高い地域、主に九州ですが、スギの価格の低い地域に比べてヒノキの価格が明らかに低くなっています。九州はスギの資源量が多いので、スギがヒノキの代役を担っていると思われます。また、九州はスギの挿し木造林の歴史が長いので、地域としてスギを好む傾向があるのでしょうか。
 その地域の森林資源の構成(スギとヒノキのどちらが多いのか)と木材加工の能力(スギとヒノキのどちらが得意なのか)、更にはその地域の嗜好(スギとヒノキのどちらを好むのか)などによって、同じものでも地域によって大きな価格差が生じていると思われます。

 人気blogランキングに参加していますので、みなさんのクリックをお願いします。
 
by woodlot | 2006-05-15 21:50 | 林業(木材生産)


<< 一物多価、こんなに下がったスギ材価格 一物多価、こんなに大きい木材の価格差 >>